ナッツの中でも、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、松の実は、
血圧を下げる成分を豊富に含んでいますので、血圧が高めの方は、利用しない手はありません。
人間は木の実だけでも生きていける・・・とも言われてますよね。そんな凄いナッツの血圧の効果をお話しします。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.jpg)
ナッツで血圧を下げる
①アーモンド・・・オレイン酸、ビタミンE、ポリフェノール
②くるみ・・・ポリフェノール、オメガ3系の不飽和脂肪酸、アルギニン
③カシューナッツ・・・マグネシウム、、カリウム
④松の実・・・ピノレン酸、カリウム
①アーモンド
1日20粒のアーモンドで、
一日に必要なビタミンEが摂取できて、
オレイン酸(一価不飽和脂肪酸)やポリフェノールとの相乗効果で、
LDLコレステロールを減らすことが出来ます。
LDLを下げることが出来れば、
血流が良くなり、血圧も下げる事が期待出来る訳です。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②くるみ
栄養価が豊富で「貴族の美容食」と称されるくるみ、
ナッツの中でもポリフェノールの含有率がとても高い事で知られています。
また、青魚に多いオメガ3系の不飽和脂肪酸が豊富で、
血液サラサラ効果があります。
くるみはナッツの中でもアルギニンという成分が多く、
血管の正常化を推進させます。
③カシューナッツ
体内にマグネシウムを増やすと、
血圧が下がることが臨床試験の結果で分かっています。
マグネシウムが豊富なカシューナッツを一日10粒ほど食べれば、
血圧を下げる効果が期待できます。
またカシューナッツは、
体内のナトリウムを体外に排出させるカリウムが豊富なので、
W効果で血圧を下げることが出来る事でしょう。
④松の実
松の実だけに含まれるピノレン酸は、
血液が固まるのを防ぎ、血管を柔軟化させる働きを持ちます。
また松の実もカリウムが多いため、
体内の塩分を尿や汗そして便などと一緒に排出させますので、
血圧を下げる働きが期待できます。
<血圧を下げるナッツまとめ>
ナッツは脂質が高く、太りそうとか
コレステロールや血圧が上昇しそうという印象があるかもしれませんが、
血圧を下げる成分がとても豊富で、
高血圧だけでなく、糖尿病改善の効果も認められているのです。
ぜひ血圧を下げるナッツを一日各種合計20粒ほど食べて
生活習慣病を予防または改善していくのにお役立て下さい。