昆布、わかめ、めかぶなどの海藻類は外すことが出来ません。
海藻類は、血圧を下げるだけでなく、
血糖値やコレステロールを下げる成分が詰まった食品でもあります。
海藻類は積極的に食べましょう!
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.jpg)
昆布、わかめ、めかぶ 海藻で血圧を下げる
①昆布の食物繊維アルギン酸がすごい
②わかめのフコイダンで血圧を下げる
③めかぶのラミニンで血圧降下
④海藻で血圧を下げるもう一つの工夫
①昆布の食物繊維アルギン酸がすごい
海藻の昆布にはアルギン酸が豊富に含まれていて、
その中に、血圧を下げる成分であるカリウムも入っています。
カリウムは、
余分な脂質やナトリウム(塩分)を吸収し体外へ出します。
そして昆布自体には塩分やカロリーなどはなく、
血圧を下げる作用だけをもたらしますので、
海藻の昆布は、
血圧を下げる好条件の食材という事になります。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②わかめのフコイダンで血圧を下げる
フコイダンの正体は、わかめ等のあのヌルヌルです。
海藻類によくみられるヌルヌル(フコイダン)は、
血圧を下げる事でも有名ですが、
血糖値やコレステロールなどの生活習慣病、
またはがん予防などにも効果がある事が分かってきました。
日本癌学会は、
フコイダンががん細胞を死滅させることを公表しています。
わかめは、0カロリー0糖質0塩分にも関わらず
降圧剤、糖尿病薬、抗がん剤などの働きも合わせ持つ
驚くべき食べ物だったのです。
③めかぶのラミニンで血圧降下
海藻であるめかぶのラミニンは、アミノ酸の一種ですが、
血管を柔軟にして、動脈硬化の抑制と血圧を下げる作用があります。
ラミニンは、
血圧を下げる薬(降圧剤)にも配合されている成分でもありますので、
めかぶの血圧を下げる効果がお分かり頂けると思います。
まためかぶは、便秘予防や髪や肌を美しくする効果もあるため、
ダイエット中の女性や美しくなりたい女性から支持されています。
④血圧を下げるもう一つの工夫
ヌルヌルした食品、
海藻や納豆が、血圧を下げる事を知る方は多いと思いますが、
海藻にもう一つの工夫をするだけで
血圧を下げる効果が2倍になる事を知る方は少ないと思います。
それは海藻に「お酢」を追加して血圧をさらに下げる工夫です。
お酢大さじ一杯を2か月続けると、
血圧が10mmHg下げる事が確認出来ています。
我が家では定番となる、めかぶ+お酢、わかめ酢などの
海藻+お酢を日ごろの食卓に並べるだけで、
血圧を下げるスピードが2倍、3倍と加速するかもしれません。
血圧を下げる食品として、皆さんも今日から始めていきましょう。