イカ、たこ、牡蠣、ホタテの4つの食べ物があります。
この4つの食材に共通する
血圧を下げる成分は、アミノ酸であるタウリンです。
タウリンは、聞いた事がある方も多いと思いますが、
血圧を下げるだけでなく、肝機能や心臓を強化する作用が確認されています。
大学の研究結果として発表された中には、
ホタルイカの肝脂肪を改善する作用を認めたという報告があります。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.jpg)
イカやたこや牡蠣やホタテで血圧を下げる
①イカ・・・タウリン、EPA、DHA
②たこ・・・タウリン、ビタミンE、亜鉛、
③牡蠣・・・タウリン、たんぱく質、亜鉛
④ホタテ・・・タウリン、たんぱく質、カリウム
①イカ
イカは他の魚貝と比べて、タウリンがとても豊富で、
血圧を下げる作用が確認されています。
また
青魚に多く含まれるEPAやDHAが多いので、
動脈硬化を抑制したり、コレステロールを下げる効果もあります。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②たこ
たこもタウリンが豊富な食品で、
ビタミンEや亜鉛も多く含んでいます。
2007年全国健康栄養調査データですが、
ビタミンEを多く摂取したグループは、摂取が少ないグループに比べて、
明らかに高血圧のリスクが少なかったという結果が出ています。
血圧のサプリには、ビタミンEを配合したものが多いですが、
たこもビタミンEが多い食品です。
血圧を下げることは間違いなさそうです。
③牡蠣
牡蠣はタウリンも多く含んでいますが、
たんぱく質と亜鉛が多い事でも知られています。
特に牡蠣の亜鉛は、
血流を改善して、血圧を下げることが確認されています。
血圧を下げるサプリには、
亜鉛を配合したものが多いですが、
亜鉛は動脈硬化を抑制する働きがありますので、
血管を正常にして、血圧を下げるよう働きかけている訳です。
④ホタテ
ホタテもタウリンが豊富ですが、
ホタテで特筆すべき点は、カリウムがとても多い点です。
血圧を下げる有効成分のカリウムは、
血液中のナトリウム(塩分)を体外へ排出する作用があります。
ホタテのカリウムの多くは、
貝柱に多く含まれていますので、
貝柱を捨てて食べないなんて事はしないで下さいね。