今ではきのこの成分が、
血圧を下げる事で注目されるようになりました。
.jpg)
きのこで血圧を下げる
①椎茸
②舞茸
③しめじ
④なめこ
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
①椎茸
椎茸には、エリタデニンという特別な食物繊維があり、
体内に余ったコレステロールやナトリウムを便と共に排出させます。
またβグルカンという特別成分も持ち、
抗がん作用をもたらしてくれます。
椎茸は、この2つの特別な成分により、
血圧を下げるだけでな、体内の免疫力を強化してくれるきのこなのです。
椎茸の有効成分のお勧めの摂取方法は、
干し椎茸2個をコップ一杯の水で戻し汁をとり、
それを飲むという簡単な方法です。
その他では、干し椎茸の粉末を購入して、
毎日水で溶かして飲むというのもお勧めです。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②舞茸
舞茸は、X-フラクションという特別な成分により、
血流が良くなり、血圧を下げる作用が働きます。
2ヶ月舞茸を食べ続けた臨床試験の結果でも
血圧を下げる事は確認されています。
また
舞茸の臨床試験の結果で面白い点は、
降圧剤の影響で血圧が下がり過ぎてしまう傾向にあった方が、
舞茸を食べて、血圧が正常範囲で推移するようになった事です。
つまり舞茸は、血圧を下げるだけでなく、
安定させる作用もあるきのことだ言う事なのです。
③しめじ
しめじは、リジンという成分で高コレステロールや高血糖を抑制、
血液を浄化して血流を良くして血圧を下げるきのこです。
昔から「香り松茸、味しめじ」と言いますが、
炒め物や天ぷらなどにして、日頃の食卓に取り入れていきましょう。
④なめこ
なめこと言うと、あのネバトロを思い出す方も多いと思いますが、
あのトロミはムチンやペクチンという食物繊維で出来ていて、
血液中の余分な塩分などを吸収して体外へ排出させる
血圧を下げるきのこなのです。
調理法が難しいきのこですが、
なめこおろし、きのこサラダ、豆腐に乗せたりして
なめこパワーを体内に補給して血圧を下げるようにしましょう。