血圧を下げる成分もたくさん含んでいます。
血圧を下げる芋の成分というと、
カリウム、ビタミンC、ミネラル、食物繊維などがありますが、
血圧を下げるこれらの成分が特に多い芋と言えば、
ジャガイモ、さつまいも、里芋の3つになります。
それでは、
3つの芋と血圧の関係を詳しく見てみましょう。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.jpg)
芋で血圧を下げる!
①血圧を下げる芋の特徴
②ジャガイモ
➂さつまいも
④里芋
①血圧を下げる芋の特徴
芋に含まれる食物繊維とカリウムのW効果により、
血液中の脂質や高血糖や過剰な塩分を排出させ、
血圧を下げる事が期待できます。
その他、芋には
血管や肌の老化予防や便秘改善などの効果もありますので、
日頃から意識して食べたい食品です。
ただし芋は、カロリーと糖質が高いので、
糖尿病の方は血糖値が上がりますので注意が必要です。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②ジャガイモ
ジャガイモは、
カリウムと食物繊維の他に、ビタミンCが多い事で知られています。
ジャガイモのビタミンCは、熱を加えても消えない性質を持っているので、
様々な調理方法で食べる事が出来ます。
マッシュポテト、冷製スープ、野菜炒め物などバリエーションが豊富です。
カリウムによるナトリウム排出とビタミンCによる血管強化により、
血圧を下げる事が期待できます。
③さつまいも
さつまいもは、調理法が難しいですが、
一般的には、蒸すか焼くかして食べるのが普通です。
さつまいもの特徴は、
食物繊維とビタミンCが豊富で、便秘に効く効能がある事です。
またβ−カロテンも多く、
茹でたり焼いたりすると赤黄色に変色して存在をアピールしてきますが、
β−カロテンにより、抗酸化作用と動脈硬化抑制を行っています。
さつまいもも血圧を下げる成分を豊富に有していますので、
出来れば成分を丸ごと摂取出来る焼き芋で食べるのが一番良いです。
③里芋
里芋の特徴は、
芋の中でもカロリーは一番低いにも関わらず、
血圧を下げるカリウムを一番多く含有してる点にあります。
里芋と言うと、
あのヌルヌルを思い出すと思いますが、
あのぬめりは食物繊維です。
体内の余分な糖質&脂質&塩分を吸収して体外へ排出させ
血圧を下げる働きがあります。
血圧を下げる芋を上手く利用して、
血圧をグングン下げるよう頑張りましょう。