β−カロテン、ビタミンCとE、カリウム、食物繊維といった
血圧を下げる成分がありますが、
かぼちゃはどの成分も抗酸化作用が強く、
美肌や老化防止、免疫力を高め血管を丈夫にして
血圧を下げる効果が期待できます。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.jpg)
かぼちゃパワーで血圧を下げる!
①β−カロテン
②ビタミンCとE
③カリウムや食物繊維で血圧を下げる
④かぼちゃの弱点
①β−カロテン
かぼちゃと言うと、黄色や赤黄色などの色を想像すると思いますが、
あの色はβ−カロテンが発する色で、
血管の動脈硬化を抑制して、血管を柔軟にする働きがあります。
血管が柔軟になる事で、血液の流れが良くなり
血圧を下げる事に繋がっていきます。
β−カロテンは、かぼちゃのワタの部分に多いので、
実の部分だけでなく、ワタも少し残して調理するのが良いでしょう。
スポンサーリンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
②ビタミンCとE
β−カロテン+ビタミンC+ビタミンE=強力な抗酸化作用
この3つの栄養素が合わさると、最強な抗酸化作用が生まれ、
血管の強化を倍増させる事が出来ます。
③カリウムや食物繊維で血圧を下げる
かぼちゃは、カリウムと食物繊維が豊富で、
血液中の脂質や余分なナトリウムと結びつき、
尿や便と一緒に排出させ、血圧を下げるように働きかけます。
カリウムを逃さずにうまく調理するには、
茹でずに焼く調理法が適しています。
焼きかぼちゃは、甘さが倍増して美味しいのでお勧めです。
④かぼちゃの弱点
かぼちゃは、栄養価がとても高く血圧を下げる成分が豊富で
高血圧の方には、かなりお勧めの野菜です。
ただしひとつだけ弱点があります。
それは糖尿病または血糖値が高めと診断されてる方には
リスクのある食べ物だという事です。
かぼちゃは糖質がとても高い野菜なので、食後の血糖値がかなり上昇します。
血圧やコレステロールなどに悩む方は問題ありませんが、
血糖値もね・・・という方は控えめにした方が賢明です。